1. HOME
  2. あしがら彩人記
  3. サービス業
  4. あしがら酵素浴 さくら

あしがら彩人記

MEMBER

あしがら酵素浴 さくら

足柄エリア初上陸!
話題の〝酵素風呂〟を地域に広めたい。

いま話題の〝酵素風呂〟をご存知でしょうか。
米ぬかやヒノキのおが粉の中に埋まって、その微生物の発酵で身体を温め、心身を整えるという、最近注目の温浴サービスです。
一昨年、足柄エリアでは初となるこの酵素風呂の施設「あしがら酵素浴 さくら」が、国道255線沿い、東名高速道路大井松田IC近くに誕生しました。
口コミでじわじわとファンを増やし、現在では予約がとれない日も多いといいます。
運営するのは、この酵素風呂との出会いによって新しい人生の一歩を踏み出した、高瀬栄美さん。
酵素浴の文化を足柄地域に広めたいと、日々奮闘しています。

身体は楽になる、気持ちは楽になる。何だこれは!

それまで33年間、サラリーマンとして生活していたという高瀬さん。
けれど、定年まで働くイメージは持っていなかったといいます。
「人生の次のステップとして〝何か〟を見つけたい。ずっとそう思っていました」
ただ、その何かが見つからずにモヤモヤとしていた時、出会ったのが、美容系サイトのクーポン消化のために訪れた、県内の〝酵素風呂〟施設でした。
「入ったら、身体は楽になる、気持ちは楽になる。何だこれは!ってなって」
内側から温まった身体は入浴後も冷めることなく、1週間ほど続きました。

箱根の温泉をコンプリートするほど温泉フリークだったという高瀬さんですが、温泉ともサウナとも違う、初めての体感。
「他のところにもいってみたいと、この辺の地域を検索したんです。そしたら、当てはまる施設がなくて」
ないのなら、いっそ自分が開業するというのもひとつの道かもしれない。
このひらめきが、高瀬さんの転機となりました。
「こんなに身体にもいいものであれば、地域の皆さんに提供するというのも、次の役割としていいんじゃないか…と思ったんです」
早速、技術指導も行う全国有数の酵素風呂施設に連絡。
現地での研修、今の店舗での実地訓練を経て、いよいよ開業となったのです。

商工会に教えてもらったのは、起業に必要な全てのこと。

とはいえ、「自営でやらなきゃいけないことや、ノウハウも全くわかっていなかった」と振り返る高瀬さん。
これではダメだと、足柄上商工会へ行き、様々なことを相談しました。
「商工会では、起業にあたって何が必要ということを、全て教えていただきました」
具体的には、確定申告のサポートや、イベントに出店して認知を拡大させたらどうかといった提案、経営コンサルタントによる集客や運営相談等々。
また、融資や補助金などについての情報も、早い段階で知ることができたといいます。
特に家賃面でとても助けになったのが、商工会開催のセミナーを受講した時に紹介された、大井町の空き店舗を利活用する制度について。
同時に、当店が大井町の「空き店舗対策補助制度」の対象であることも教えてもらい、非常にありがたかったと話します。
「元サラリーマンで全然わからないだらけでも、何とか自営としてやっていけるようサポートしていただきました」
高瀬さんの熱意と努力も相まって、当初の課題だった集客も徐々に上向きになっていきました。
「実際に体験されると、私と同じように、お客様も何だこれはって驚かれて。『これいいよ』って、どんどん口コミで広げてくださったんです」

まずは、〝酵素風呂〟の存在を知ってもらいたい。

女性限定の「あしがら酵素浴 さくら」。
店内は、店名でもある〝さくら〟色が基調の、やすらげる雰囲気。
お客さんの層で多いのは、40代、50代といいます。
〝酵素風呂〟は、冷え性や更年期など、特に女性特有の症状に効果を発揮するといわれています。
「生理で悩まれてる方も、入ったらもう生理であることを忘れる、と喜んでくださったり」
他にも、更年期のイライラを感じなくなった、ぐっすり眠れるようになった…など、多くの感謝の声をもらうようになってきました。
「そういった声を聞く度に、ああやってよかったなと思います」

今後やっていきたいことも、より利益を上げていきたいというよりも、地域に「〝酵素風呂〟という文化を定着させたい」という思いが強いといいます。
「そのためにも、まずは〝酵素風呂〟の存在知っていただきたい。次に体験していただいて、良さを知っていただいて。次に、身体がよくなってくるのを感じていただければ」
人生の新たな一歩として踏み出した〝酵素風呂〟。
確かな手応えとともに、これからも、地域の方々に喜びを提供していきたいと語ります。

【策定した事業計画】
創業支援融資(創業計画)

《本記事は令和6年度伴走型小規模事業者支援推進事業により掲載しています。》

あしがら酵素浴 さくら

住所:〒258-0019
大井町金子478-2
電話番号:0465-55-8812
創業:2023年
代表者:高瀬栄美さん
HP:https://ashigarakousoyoku.jp/
営業時間:10:00〜18:00
定休日:水・木